少々分かりにくいですがこの日は虹が出ていました。
カナダのランドオペレーター「メープルファンツアーズ(Maple Fun Tours)」の現地スタッフが、トロント・ナイアガラの最新情報をお届けします。
2008年5月29日木曜日
Toronto Hippo Tours * かばバス水陸両用車ツアー
少々分かりにくいですがこの日は虹が出ていました。
2008年5月26日月曜日
St. Jacobs (セントジェイコブス、メノナイトの村)
Farmer’s Marketは木曜日と土曜日のみ開かれます。トロントに滞在される方は少し足を延ばしてみて下さい。
http://www.stjacobs.com/html/maps.html
2008年5月15日木曜日
ユネスコ世界遺産指定地域・リドー運河
オタワ第三弾は世界遺産に指定されたリドー運河ヘリテージルートのご紹介です。
オンタリオ州初のユネスコ世界遺産に指定されたリドー運河はカナダの首都オタワからオンタリオ湖畔の古都キングストンまでのリドー川沿い202キロメートルを結んでいる運河です。その間はリドーヘリテージルートと呼ばれ、のどかな農村地帯の風景とお洒落なレストランなどがある地域が見られます。175年の歴史を持つ昔ながらの水門所を見ることができる地域もあり、歴史を感じるルートとなっています。
いくつかの街をご紹介します。
いくつかの街をご紹介します。
①オタワのリドー運河は真冬は凍結してスケートリンクになるのは有名ですね。スケートが通勤の足になるなんて、楽しいですね。真冬にオタワを訪れる方はスケート靴持参して下さい。今の季節はリドー運河クルーズで優雅にクルーズを楽しむ姿を見ることができます。

②オタワから416号線を南に下り、North Grenvilleを西に#43号線を行くとMerrickville(メリックビル)という街に着きます。ここはGardeningやAntiqueのショップも並ぶお洒落な街ですが、同時に昔ながらの生活を残す建物もあります。
③Merrickvilleを西に進むとヘリテージルートの街の中でも最大のSmiths Falls(スミスフォールズ)に着きます。ここにはRideau Canal 博物館などのミュージアムがいくつかあります、が、チョコレートで有名な街でもあります。アメリカのHersey Chocolateのカナダ工場があり、チョコレートを作っている様子や昔のラベルを飾っているのも見学できます。チョコレート好きの方はバルクでチョコレートを購入することも出来ます。市販よりかなりお得でした。 キスチョコの外灯が可愛かったです。

⑤南に下るとWestport, Newboro, Elgin, Seeley's Bayがありますが、昔は栄えたのかもしれませんが、今はのどかな風景が続く村でした。
オタワからキングストンの間はレンタカーをして移動するのが便利です。
2008年5月13日火曜日
HULL-CHELSEA-WAKEFIELD 機関車
機関車と言えばD-51ですよね~、でもこちらはスウェーデン製の909という車種、気品のある姿でちょっとゆっくり目に64km走ります。私たちが見た機関車は9両編成で優雅な姿でWakefieldに到着しました。実はこの機関車、Wakefieldでグルリと向きを変えて来た道をHullに向けて出発するのです。
①機関車部分を切り離して、台車に置きます。
②6人がかりで180度向きを変えて・・・
お値段は時期とお食事つきかどうかで設定が色々ですので、興味のある方は是非webを見て下さい。レトロな気分でゆったり旅もいいですね。次回は是非乗りたいです。
website: http://www.steamtrain.ca/
2008年5月12日月曜日
オタワ・チューリップ・フェスティバル
オタワの重厚な建物と青空にマッチした色とりどりのチューリップが見る人を喜ばせています。
2008年5月4日日曜日
ハイ・パークの桜満開
トロント郊外にはEdward Garden, ナイアガラに行く途中にはRoyal Botanical Garden, ナイアガラにもNiagara Botanical Garden など、花々を楽しめるGardenが多く点在していますので、是非お楽しみ下さい。
登録:
投稿 (Atom)